豆知識– archive –
-
【ストレリチア(極楽鳥花)】育て方の基本を庭師が伝授
ストレリチアの育て方をプロの庭師が伝授します 「ストレリチア(極楽鳥花)」は、その美しい姿が「極楽鳥(ごくらくちょう)」に似ていることより、極楽鳥花とも呼ばれる観葉植物です。ストレリチアは、南アフリカを原産とする植物で、日本では主に4種が知... -
【ナツメヤシ】育て方の基本を庭師が伝授
ナツメヤシの育て方をプロの庭師が伝授します 「ナツメヤシ(Date Palm)」は、北アフリカからペルシャ湾岸沿岸が原産で、紀元前5000年頃から栽培されている、ヤシ科ナツメヤシ属の常緑の高木で樹高30mにも達するものもあります。ナツメヤシの果実はデーツ... -
【グラスツリー】基礎知識と育て方を庭師が伝授
シンボリックなオージープランツ!個性的な庭木におすすめ|【グラスツリー】の育て方のコツをプロの庭師が伝授します 真っ黒な幹の頭頂部から青々としたグラスを茂らせ、過酷で雄大な自然を物語る姿が神秘的なグラスツリー。オーストラリア固有種のオージ... -
【ダシリリオン(属)】育て方の基本を庭師が伝授
ドライガーデンに似合うダシリリオンの育て方をプロの庭師が伝授します ドライガーデンに似合うダシリリオン「ダシリリオン(属)」は、別名“メキシカングラスツリー”とも呼ばれ、メキシコを主とした北米南部に自生するキジカクシ科の植物です。昨今のドライ... -
【ゴールデンバレルカクタス(金鯱サボテン)】育て方の基本を庭師が伝授
ドライガーデンに似合うサボテン ゴールデンバレルカクタス(金鯱)の育て方をプロの庭師が伝授します ドライガーデンに似合うサボテン ゴールデンバレルカクタス(金鯱サボテン)圧倒的な存在感を放つサボテンの王様「ゴールデンバレルカクタス」。名前を... -
【アゴニス】基礎知識と育て方を庭師が伝授
黒葉が美しく、香りも楽しめるシックなオージープランツ!|【アゴニス】の育て方のコツをプロの庭師が伝授します 細葉と柔らかい枝が優しい印象のアゴニス。ユーカリと同じフトモモ科で、ペパーミントのような爽やかな香りがするオージープランツ(オー... -
【アロエ ストリアータ(口紅アロエ)】育て方の基本を庭師が伝授
「ドライガーデンの主役にしたい!」個性が光るアロエ ストリアータの育て方をプロの庭師が伝授します ドライガーデンの主役にしたいアロエ ストリアータ(口紅アロエ)きれいな葉色と旋回しながら育っていく姿が特徴的なアロエ ストリアータは、ドライガ... -
【ニューサイラン】基礎知識と育て方を庭師が伝授
ャープでかっこいいカラーリーフ!|【ニューサイラン】の育て方のコツをプロの庭師が伝授します 線形の葉姿がお庭にメリハリをつけてくれるニューサイラン。銅葉、黒葉、明るい斑入りや赤系など葉色も豊富で、カラーリーフの代表格です。オージープランツ... -
【ヒイラギナンテン】剪定の基本を庭師が伝授
シャープな庭木ヒイラギナンテン|ボリュームある樹形に剪定するコツ ヒイラギを思わせるギザギザの葉と、ミモザのような黄色の小さな花を咲かせるヒイラギナンテン。個性的な姿は、和洋どちらのタイプの庭木にもピッタリです。わりとコンパクトな樹高なの... -
【アオハダ(青膚・青肌)】剪定の基本を庭師が伝授
アオハダはモチノキ科モチノキ属の落葉高木で、本来は丘陵地や山地に自生して10~15mに成長する中高木ですが、樹皮が明るく、樹勢も緩やかで圧迫感がないことからシンボルツリーや庭木として人気の樹種です。 アオハダの特徴 アオハダとはどういった特徴... -
【エゴノキ】剪定の基本を庭師が伝授
エゴノキはエゴノキ科の落葉中高木で、北海道~九州・沖縄まで広く分布していて、全国の雑木林に多く見られます。近年ではその華奢な姿から、お家のシンボルツリーにも活用されています。日本名は、果実の味がえぐい(えごい)ことに由来し、果皮には有毒... -
【シャクナゲ(石楠花)】剪定の基本を庭師が伝授
花後すぐの剪定でシャクナゲを健康に美しく育てる! 日本の高山に自生するシャクナゲ(石楠花)は春から初夏にかけて、豪華な花を咲かせお庭を彩ります。園芸種として多く流通しているヨーロッパで改良された「西洋シャクナゲ」は比較的丈夫で育てやすく、...