豆知識– archive –
-
【アオダモ】剪定の基本を庭師が伝授
アオダモといえば、「バットの木」としてよく知られています。材木としては堅くて強いながらも粘りがあり、曲げることが出来る点が特徴。バットなどのスポーツ用具の他、さまざまな家具などに使用されています。涼しげな枝ぶりが、庭木としても人気を博し... -
【コルジリネ(コルディリネ)】育て方の基本を庭師が伝授
コルジリネの育て方をプロの庭師が伝授します 「コルジリネ」は、オーストラリアやニュージーランドが原産の葉模様が美しい、熱帯性の樹木です。原産地域では「神聖な木」呼ばれ、古くから儀式などでも使われていたそう。コルジリネは、太く棒状に伸びる根... -
【ソヨゴ】剪定の基本を庭師が伝授
風にそよぐと音を立てることから名付けられた「ソヨゴ」。年中きれいな緑を楽しめて、手入れがあまり必要なく、比較的病害虫が少ないためシンボルツリーとしても人気な「ソヨゴ」の剪定に失敗しないために、庭家plusの庭師が剪定方法をレクチャーいたしま... -
【ヤマボウシ】剪定の基本を庭師が伝授
ハナミズキに似たヤマボウシ。自分で剪定したいけど、失敗して枯らしたり、傷めてしまったらどうしよう・・・。そんな方に、ヤマボウシの剪定方法やコツ、剪定時期についてご紹介します。 目次 ヤマボウシの基礎知識ヤマボウシの特長ヤマボウシの育て方ヤマボ... -
【ハナミズキ(花水木)】剪定の基本を庭師が伝授
街路樹としてよく見かけるハナミズキ(花水木)ですが、実は庭木としても人気です。ハナミズキは花のように色づく葉や、紅葉して赤い実を付けたり等、四季折々で楽しめます。この記事では、ハナミズキの剪定の仕方や時期などをご紹介します。ぜひ参考にし... -
【ヒメシャラ(姫沙羅)】剪定の基本を庭師が伝授
ヒメシャラ(姫沙羅)の剪定!剪定のプロが方法を伝授します ヒメシャラ(姫沙羅)は自然樹形が美しい樹木で強剪定は必要としませんが、樹高が高くなる樹木のため、大きさを整える剪定が必要になります。ヒメシャラ(姫沙羅)の剪定の時期ややり方など、基... -
【モミジ(もみじ)】剪定の基本を庭師が伝授
秋の景観であるモミジ(もみじ)。自分で剪定したいけど、失敗して枯らしたり、傷めてしまったらどうしよう・・・。そんな方に、モミジ(もみじ)の剪定方法やコツ、剪定時期についてご紹介します。 目次 モミジ(もみじ)の基礎知識モミジ(もみじ)の特長モ... -
【オリーブ】剪定の基本を庭師が伝授
オリーブはお洒落な見た目から、食用のほかにも観賞用やガーデニングなどで人気の樹木です。オリーブはもともとは、アジアが起源とされていて、紀元前14~12世紀の間に、シリアからトルコを経てギリシャへ広がったとされているそうです。日本には安土桃山... -
【シマトネリコ】剪定の基本を庭師が伝授
シマトネリコは、濃緑の美しい葉と、軽やかな樹形が特徴の観葉植物です。寒さには少し弱いのですが、丈夫で育てやすいところも人気の秘密。庭木のシンボルツリーや鉢植えで室内インテリアとしても栽培が楽しめます。一方で、成長が早く放っておくと枝や葉... -
【ハナニラ(イフェイオン)】育て方の基本を庭師が伝授
ハナニラ(イフェイオン)は、毎年春になるとお星さまの形をしたかわいいお花を咲かせてくれる下草にぴったりな植物です。毎年4月上旬に満開なので、桜の花が散り始めて葉桜になった頃に薄い青紫のお花が満開になるので、季節の移ろいを感じさせてくれるお... -
庭じまい|伐採・伐根・庭石撤去などの費用例を徹底調査!
最近「庭じまい」という言葉をよく耳にします。終活の遺産整理の準備として、また、より快適なお庭ライフを楽しむために「庭じまい」を検討されている方が増えているようですが、「その費用はどのくらい?」と聞かれると、全く見当がつかないという方がほ... -
危険なブロック塀からフェンスや生垣へリフォーム
ブロック塀にひび割れや亀裂などがみられる場合には、早急な対応が必要です。そんな場合にブロック塀をリニューアルするにはどんな方法があるのでしょうか。このページでは、ブロック塀をリニューアルする際のフェンスや生垣などの種類とプライバシーを守...