お客様からの「お悩み・ご要望」
雨が降ると水たまりができて数日ぬかるんでしまう庭にユッカやアガベを植えて元気に育つのか心配。また地植えをして寒い時期になっても枯れないのか?あとは自分では石や植物の配置をセンス良くできるか不安だったのでそのあたりをまずはいろいろ相談してみた。
施工地域 | 倉敷市 |
---|---|
植物の種類 | ダシリリオン・ユッカフィリフィラ・アガベ(景石:大窪石) |
施工期間 | 2日間 |
庭家plusより | まずはアガベやユッカなどドライガーデンに使う植物は特に排水の悪い土だと根腐れして枯れるリスクがあるので、新たに排水のいい土を新たに作って入れて少し高植するイメージです、そうすることで高低差ができて見た目も施主様のイメージに近づけるように作りました。ただ土を増やすことで既存のフェンスの隙間から土が流れ落ち、また増えた土の圧でフェンスが変形する可能性もあるので、フェンス前は土が入るとほぼ見えないので中古の板石を安く購入して設置して土留めを行いました。 植栽に関しては耐寒性と耐暑性に優れ、乾燥にも強く存在感のあるダシリリオンを選び、そのほかも耐寒性と耐暑性に強いアガベやユッカを今後の成長を見据えた配置にし、大小の石を据えて作って |
---|
板石を使った土留め
まず下記写真のフェンスの足元に真砂土を入れる前に土留め用に中古の板石を使用しました。安定させるためにモルタルで固定しています。他の方法での土留めも検討しましたが費用面や見た目など検討した結果この方法になりました。

景石の設置
真砂土で嵩上げしてドライガーデンによく使う大窪石を使用しました。今回は敷地も広く比較的大きいサイズの石をまず据えていきました。迫力UP。

植栽
植栽箇所の土は、燻炭など排水や成長を促す肥料などを配合した物を作って使います。この土は職人の長年の経験が生かされる物になり、樹種によっても変えていいます。

ダシリリオンだけは大きく重量があるのでクレーンを使用して向きや配置を慎重に見ながら植えていきました。その他の植え込みも全体のバランスを見ながら植えていきました。


完成


無料お見積り・お問い合わせは
こちら
[受付] 株式会社KANAU
受付時間/9時~18時 定休日/年中無休
サービスエリア
岡山県岡山市・倉敷市・総社市・玉野市・瀬戸内市・備前市・赤磐市・和気町・早島町
※お電話でのご連絡は事務所を不在にしていることが多いため携帯電話に転送となる場合がありますので、ご了承ください。
庭家plus 岡山について、
もっと知りたい方はこちら