庭じまい|お庭の整理とお庭のリフォーム

長年お手入れを欠かさず、美しい姿を保ってきたお庭。でも、年齢を重ねるにつれ 思うようにお庭のお手入れができなくなり、荒れていく庭を見ると悲しくなってきます。また、ご両親から実家を相続されたものの、ご自分は実家を離れて暮らしていて、お庭のお手入れができない方など、どのようにしたらいいのか悩みは尽きないものです。そんなお庭には、序々にお手入れの手間を減らしていったり、雑草などが生えないようなお庭にリフォームしたりして、近隣に迷惑をかけずに景観を悪くしない方法を用いたいものです。庭家plus岡山では、庭石の撤去や処分、庭木の伐採や剪定、灯篭などの処分、雑草などへの対応、お手入れができる範囲のお庭へのリフォームや庭じまいなど、庭じまい全般を承っていますので、お気軽にお問合せください。

目次

「庭じまい」とは?

愛情を注いだ庭木も、高齢になるにつれお手入れができなくなったり、遠隔地にお住まいになっている関係で、お手入れが行き届かない場合などに、お客様の現在の生活に合う、お庭造り、お庭のリフォーム、庭木の伐採、抜根、庭石の置き換えや撤去などを行うことを庭じまいと呼んでいます。

このようなお困りごとはないですか?

➤ 高齢になり、お庭にお手入れが面倒になってきた
「庭の木が多く、自分自身での剪定や草抜きなどのお手入れが行き届かない。庭木も大きくなり、隣家の方にもご迷惑がかかりそうなので、お手入れの簡単なお庭にしたい。

➤ 相続したものの遠方のため管理ができない
お家とお庭を相続したものの、遠方に住んでいるので、お家やお庭の管理が行き届かない。月に一度は訪問していたが、忙しくなり、そこまで手が回らないので、代わりに管理をして欲しい。

➤ 高齢の両親ではお手入れできないので代わりにやって欲しい
高齢の両親が住んでいるが、お庭などのお手入れはできないため、私の代わりにやって欲しい。子供はな県外に出ているのでしょっちゅうは帰省できないし、新型コロナのこともあり帰省しにくい。

➤ 土地を購入したが、家を建てるまでのメンテナンスをして欲しい
東京からUターンをするために、土地を購入したが、その土地の木を伐採して欲しい。その後、家を建てるまでの間、庭木のメンテナンスをして欲しい。

➤ 父が他界したため、賃貸物件を現状復帰して返さないといけない
父が住んでいた賃貸一戸建ての庭にたくさんの庭木を植えていたが、賃貸物件のため、現状回復して返さないといけないが、自分ではどうにもならないので、抜根や花壇などを撤去して庭じまいをしたい。

「庭じまい」の方法

「庭じまい」と一言でいっても、様々な段階と方法があります。木々の手入れが行き届かないので、少し減らしたい。木が大きく育ち、高い所は手が届かないので、低くしたい。草抜きがしんどいので草の生えない庭にしたい。隣家に迷惑をかけている木の枝を切りたい。庭石が邪魔なので撤去したい。庭池のお世話ができないので埋めたい。歩きやすい歩道を作りたい。庭を全てコンクリートを敷いて駐車場にしたいなど、様々な方法があります。
今の状況を改善する方法に、数年後、数十年後を見越した改善方法など、少し先の想像できる環境に合った、庭じまいの方法をご提案致しますので、お考えをなんなりとお聞かせください。

➤ 庭木の数の減らしたい
日常的にお世話ができる量の庭木の数にするのはもちろんですが、日常的にお手入れがし易い、歩道や水栓、ごみストックなどの配置なども検討しましょう。

➤ 庭木の高さを低くしたい
お手入れができる高さに庭木を低くすることも必要ですが、成長の早い木などは成長の遅い木に植え替えることも考える必要があります。また、お庭の形や日当たりなどにより、枝が横に伸びやすい木や枝の伸びやすい方向なども考える必要があります。

➤ 庭木を抜いてしまいたい
お手入れが不可能になった。日当たりが悪いなどにより、庭木を抜いてしまいたいとご用命を承ることがあります。そのような場合は、庭木を抜いた後の土地の使用方法により、「根は残したままで良い=伐採」、「根も抜いて欲しい=抜根」のどちらにするのかを考える必要があります。庭木を抜いた後に家庭菜園にする。芝を植える。お花を植える。このような場合は根まで抜いておく必要があります。

➤ 垣根を取り払いたい
落ち葉の掃除と剪定のことを考えると、もう垣根自体を取り払いたいとお考えの場合は、和風の竹垣にしたり、洋風のフェンスにしたり、ブロック塀をモルタルで造形を付けたりなどで、殺風景にならない方法をご提案しています。

➤ 庭池を埋めたい
庭池は水のせせらぎに魚の優雅な姿でお庭の格を引き上げてくれますが、ご高齢や小さなお子様には、大変危険なものとなります。そんな場合には庭池を埋め戻してお庭にしたい。埋めて駐車場にしたいなどのご要望が多いですが、お家と外構のゾーニングを土地の形などを考慮して検討する必要があります。

➤ 草が生えないようにしたい
草抜きが大変なので草が生えないようにしたいということも大変多いご要望のひとつです。草抜きから開放されるには、草が生えないようにするしかありません。それは、防草シート、砂利、コンクリートなどで草の生えない環境にしてしまうというものですが、お庭の景観やご使用方法などにより、最適な方法は異なるため、お話しをお聞きして相談させていただいております。

➤ 庭石、灯篭を処分したい
庭石や灯篭を処分したいというお問合せをたくさん頂戴していますが、近年、庭石や灯篭などはお客様ニーズがほとんどないため、買取は行っておりませんので、そのまま放置するか、費用を掛けて処分するかとなります。お庭をリフォームするために、どうしても撤去したい場合は、重機を使って処分という方法になると思いますが、大変重いものなので伐採した木などと比べても高額になります。邪魔にならない、景観を損ねないのであれば、そのまま置いておいても良いのではないかと思います。

➤ お庭をなくしたい(お庭の終活)
子供達に迷惑がかからないように、お庭の始末をつけておきたいというご要望も大変多く聞かれるようになりました。墓じまい、終活などと同様に、元気なうちにお家やお庭もキチンとしておきたいということでのご依頼が多くなりました。一度にお庭じまいとする方法から、段階を踏んで縮小していく方法など、お客様の生活スタイルに応じて対応していますので、お考えをなんなりとお聞かせください。

庭じまいの施工事例

海外在住の方からご依頼の荒れた実家の庭木の剪定施工例(倉敷市)

海外在住の方から「ご実家のお庭を綺麗にして欲しい」とのご要望です。お庭には大小さまざまな草木が40本以上、幹の直径が30cm以上、高さ6m超の楠木もありましたが、ほとんどを伐採、一部剪定、プランターなどの不用品の処分と2階軒下のスズメバチの巣の除去も対応致しました。

伐採・伐根・ガラ処分で庭じまい(岡山市南区)

庭木やお花のお世話が出来なくなった為、伐採、伐根とブロック、レンガ、残土の処分をとのご要望です。お庭のスペースにあるものは全てを処分し更地にしました。

カイヅカイブキの伐採(浅口市)

手に負えなくなったカイヅカイブキの伐採を行いました。樹形の乱れや刈込枯れなどで見栄えも調子も悪い樹木となってしまっていたため、伐採とさせていただきました。

門かぶり松の伐採(倉敷市)

とても重厚な門かぶりの松ですが、先々の事を考え伐採のご依頼です。合わせてスギとナンテンも伐採し、クロガネモチとサツキは剪定させて頂きました。

ヒイラギ(生垣)の伐採、伐根(岡山市南区)

根が雨水用排水管の下に通っているヒイラギの伐採のご依頼です。排水管を傷つけないよう人力の手掘りで対応致しました。

お庭の年間管理/草刈り・草抜き(岡山市北区)

庭木や雑草のお手入れができないとのことで、春・夏・秋の3回の草刈りと2回の剪定に入らせていただいています。ペットを放されるとのことで除草剤は使わず草刈りと草抜きで除草しています。

「庭じまい」ご依頼からご契約までの流れ

❶ お問い合わせ

まずはお気軽にご相談を。

電話、メールフォームでどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。担当スタッフが丁寧にご対応させていただきます。
※大体の木の本数、高さ、作業場所を伺います。

まずは、お気軽にお問い合わせください。お電話は9時~17時の受付となります。ホームページからのお問い合わせは24時間いつでも大丈夫です。お送りいただいた内容は2営業日以内に回答させて頂きます。ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。※メール・お電話でのご相談、現地調査、お見積もりは無料です。尚、お見積もり前、ご契約前の現地測量、図面作成は有料の場合がありますので予めご了承ください。当社にて工事を受注させていただいた場合は、図面作成費用は無料とさせていただきます。

対応エリア:岡山県

❷ ご相談・現地調査

現状の確認と、ご要望をお伺いします。

お客様のご都合のいい日時を教えてください。
それからしっかりと現地を確認させて頂き、詳しいご要望をお伺いさせて頂きます。

ご希望をお伺いするとともに、現状と作業環境を確認します。現地で木の大きさや状態はもちろん、作業場所の周辺環境(住宅・川・駐車スペースなど)などを確認させて頂きます。同時に、ご要望をお聞かせください。その上でお見積させて頂きます。

❸ お見積り・ご検討

納得いくまでしっかりご検討ください。

必要な情報をまとめ、お客様に最適なお見積金額をご提示致します。しっかりとご検討下さい。

庭家plus岡山では、有資格者の職人が他社には負けない「技術・スピード・仕上がり」で誠心誠意まごころを込めて対応しております。

❹ ご契約

ご納得頂いたらご契約。

ご契約後、作業日時を決めさせて頂ます。作業当日にスムーズに作業が出来るように、計画・準備をさせて頂きます。

契約後でも追加作業等がありましたら、お気軽にご相談下さい。ご契約後の追加作業や作業日時の変更など、お気軽にお問い合わせください。ご対応できる範囲で変更させて頂きます。

❺ 作業開始

ご都合の良い日に合わせて作業に入ります。

お客様のご都合の良い日に合わせて作業に入ります。庭師が責任を持って作業を行いますので、ご安心下さい。
ご近所のご迷惑にならない配慮をし、安全に作業を進めてまいります。

作業中にご注意いただきたい点。作業時や清掃時には、樹木に付いた砂ほこりやごみが舞う事があります。作業場所にもよりますが、当日は洗濯物を外に干すのはお控え頂いた方が良いかと思います。また、茶菓子などのお気遣いは不要です。お気持ちだけありがたく頂戴いたします。

❻ 作業終了

仕上がりをご確認下さい。

お客様に作業の仕上がりをご確認いただき作業終了となります。その際、気にある点や施工漏れなどがあった場合は当日もしくは後日確認の上ご対応させて頂きます。

❼ お支払い

後日ご請求書をお送りさせて頂きます。請求書に記載されている支払日までに、指定口座へのご入金をお願い致します。(請求書到着後10日前後)

❽ メンテナンス

定期的にプロの庭師が訪問することも可能です。

年間を通してプロの庭師がお庭のメンテナンスを行うサービスもございます。お気軽にご相談ください。

個人宅から、マンション・店舗・事務所の管理も行います。剪定はもちろん除草や害虫対策、施肥など、四季を通じて気持ちの良い、緑あふれる美しい庭づくりをお手伝い致します。

無料お見積り・お問い合わせは
こちら

[受付] 株式会社KANAU
受付時間/9時~18時 定休日/年中無休

サービスエリア
岡山県岡山市・倉敷市・総社市・玉野市・瀬戸内市・備前市・赤磐市・和気町・早島町

※お電話でのご連絡は事務所を不在にしていることが多いため携帯電話に転送となる場合がありますので、ご了承ください。

庭家plus 岡山について、
もっと知りたい方はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次