
ローズマリーは手軽に収穫や栽培が楽しめる汎用性の高いハーブとして有名です。また、ローズマリーは初心者にも育てやすい植物になります。ローズマリーはハーブなので、剪定した葉をそのまま食用などに使用できるのが嬉しいところです。
今回はそんなローズマリーを楽しむためにも剪定の時期や方法についてをご紹介します。
[岡山県で剪定・伐採などのお庭のメンテナンスサービスを提供しています]
[メールでのお問合せはコチラ]
[お電話での問合せ090-8359-9545【営業時間】9:00-18:00[年中無休]
ローズマリーの基礎知識
学名:Rosmarinus officinalis
科名:シソ科
属名:マンネンロウ属
原産地:地中海沿岸地方
和名:マンネンロウ(迷迭香)
開花期:3~6月、9~11月
花色:青、紫、ピンク、白
植えつけ時期:3月~5月、10月
耐寒気温:強い
剪定時期:4月~6月
ローズマリーの特長
ローズマリーは、生長すると高さ2mメートル弱までになる常緑低木です。花の色は青や紫系統の色がほとんどですが、中には白やピンクのものもあります。
また、ローズマリーには様々なか品種があり、立性と匍匐(ほふく)性という種類に分かれています。上級者になると、立性のローズマリーを生垣として用いる方もいらっしゃいます。
※立性…茎や枝が直立して生長する種類
※匍匐性…茎や枝が地を這うように成長する種類。
ローズマリーの剪定に適した時期
ローズマリーの剪定は、一般的に春から夏前までの4月~6月頃の剪定がおすすめです。
タイミングが遅いと、その年の花芽に影響が出やすくなりますので注意が必要です。新しい茎を育てるような剪定は、なるべく夏の7~9月頃は避けましょう。
毎年の剪定が必要ですが、なかなか定期的な剪定が難しいということでしたら、収穫も兼ねて行うのも良いですよ。
ローズマリーの剪定方法
まずはじめにローズマリーを剪定する際の道具ですが、清潔なハサミを使用しましょう。ハサミが汚れていると切り口から菌が入り、病気になる原因になりかねません。
続いて剪定方法ですが、大きく育てたい場合は枝先を、小さく保ちたい場合は枝の分かれ目で剪定しましょう。
枝先を切ると、そこから脇芽が生え枝分かれで生長していくため、樹形が大きくなります。枝の分かれ目で切ると、脇芽が生えてこないので小さく保つことができますよ。
その他には、病気や枯れる原因になるような枝は定期的に剪定をしましょう。
混み合う枝
ローズマリーは乾燥を好み、湿気を嫌います。
枝が込み合うと風通しが悪くなり蒸れてしまいます。枯れてしまったり病気になる原因にもなりますので、こまめに切り戻しや不要な枝を剪定し、風通しを良くしましょう。
摘心(てきしん)
摘心は枝茎の先端の芽(頂芽)を摘むことを言います。
花が咲き終わり、花が茶色くなってしまった部分までを目安に剪定・切り戻しを行いましょう。
剪定・切り戻しを行うことで、見た目もキレイになりますし、発芽や開花を促すこともできます。また、風通しも良くなるため、病気の予防にもなりますよ。
不要枝
庭木の場合には、樹形を乱す枝を中心に剪定を行いましょう。不必要に伸びすぎた枝や、茂りすぎている枝等を切り落とします。
枯れている枝も放任しておくと病気の原因になります。折れている枝も、後々枯れてしまいますので、見つけ次第切り落としてしまいましょう。
自分でやるのは不安・・・
でも、誰に頼んだら良いか分からない、
そんな方は「庭家plus」にお問合せ下さい。

ローズマリーの剪定の注意点
・乾燥した気候を好むので、湿気には気をつけましょう
剪定を怠ると、枝が込み合い蒸れやすくなっていしまいます。ローズマリーは湿気に弱く葉が枯れてしまいますので、こまめに剪定を行いましょう。
ローズマリーは過湿になると、葉が黒く痛んでしまいます。剪定を行い風通しを良くしておきましょう。
・木質化させないよう、こまめな剪定を
ローズマリーは株元が木質化してしまう植物です。木質化とは、茎の部分が茶色に変色してしまうことをさします。
そうなってしまうと、剪定ばさみで切ることも難しくなってしまいますし、何より葉や花が出にくくなってしまいます。あまりに放任しすぎてしまうと上の方まで木質化してしまうので、なるべくこまめに古い茎から切り戻し剪定を行いましょう。
初心者でも育てられるローズマリーですが、もしお困りごとや心配なことがあれば、お気軽にプロの庭師にご相談してみてください。
執筆者:造園技能士 竜門 健太郎
自分では難しい、
“やっぱりプロに依頼したい”そんな方へ。
庭家plusなら、専門の職人が
「理想のお庭」を叶えます!
庭家plusがお客様に選ばれる“3つの理由”
①専門スタッフが一貫サポート。何でも相談しやすく、安心。

言葉にしにくい不安や希望を丁寧に伺い、施工完了までしっかりとサポート!
②ご要望に最適な職人による理想の仕上がりで、安心。

自分で職人を探す手間がありません!
③無料見積もり、追加料金なしで、安心。

明朗会計をモットーとしています。
ご利用頂いた95.4%のお客様に満足・大変満足の評価を頂いております。

お客様からのご満足の声を一部ご紹介します。
丁寧で、何度も足を運んでくださり、こちらの意向をよく汲み取って、提案してくださったので、とても安心感がありました。(F様)
考えられる様々なパターンと予測される木の状態を丁寧に説明して下さり、十分納得した上で作業に入って頂きました。結果、本当に満足のいく仕上がりとなり、お願いして良かったです。(K様)
思った以上にスムーズに相談が進み、連絡も小まめにあり、安心して希望通りできた。(S様)
思った以上の出来栄えです。ここまでしてくださるとは思いませんでした。ステキな庭になって気持ちが落ち着きます。丁寧な仕事をしてくださった職人さんにも感謝です。(F様)
無料お見積り・お問い合わせは
こちら
[受付] 株式会社KANAU
受付時間/9時~18時 定休日/年中無休
サービスエリア
岡山県岡山市・倉敷市・総社市・玉野市・瀬戸内市・備前市・赤磐市・和気町・早島町
※お電話でのご連絡は事務所を不在にしていることが多いため携帯電話に転送となる場合がありますので、ご了承ください。
庭家plus 岡山について、
もっと知りたい方はこちら