【アオハダ(青膚・青肌)】剪定の基本を庭師が伝授

アオハダはモチノキ科モチノキ属の落葉高木で、本来は丘陵地や山地に自生して10~15mに成長する中高木ですが、樹皮が明るく、樹勢も緩やかで圧迫感がないことからシンボルツリーや庭木として人気の樹種です。

[岡山県で剪定・伐採などのお庭のメンテナンスサービスを提供しています]
[メールでのお問合せはコチラ
[お電話での問合せ090-8359-9545【営業時間】9:00-18:00[年中無休]

目次

アオハダの特徴

アオハダとはどういった特徴をもつ木なのでしょうか。
分類:落葉高木
原産地:北海道~九州(朝鮮、中国)
樹高:10~15m
開花期:5~6月
花色:緑白色、
用途:庭木、器具材、薪炭材
別名:アオサ、ウメモドキ、クマネリ

「アオハダ」とは樹皮が薄く、爪などで簡単に剥がれ、緑色の内皮が見えることから付いた名前で、幹は灰白色で直線状に伸び、枝は斜上または横に伸びても端正な樹形からシンボルツリーとして人気があります。雌雄異株で開花は5月~6月に緑白色の花が咲きますが小さくあまり目立ちません。雌花のあとになる果実は8月~9月ごろに赤く色づき、冬になって葉が落ちた後も残るため、冬場の庭を鮮やかに彩ることも人気の理由です。実を楽しむには雌の木を植えましょう。

アオハダの剪定時期

アオハダの剪定は休眠期に当たる落葉期の12月~3月が適しています。自然樹形が美しい樹種なので、あまり剪定を必要としませんが、年に1回程度の剪定でよいでしょう。

アオハダの剪定方法

アオハダは緩やかな樹形で自然樹形が美しいので、あまり剪定する必要はありませんが、剪定する際は伸び過ぎた徒長枝と内行枝や絡み枝を上部から下部に向かって透かし剪定します。風通しよくなる様、均等に枝を透かせる程度で強剪定しない様にしましょう。

ご注意ください!

自分で剪定する際に、
事故が発生しています。


設備不良による転倒や、害虫との接触など、剪定中の事故が発生しています。
十分注意の上、怪我のないように、作業を行いましょう。


アオハダの育て方

植え付けや移植は休眠期に当たる12月~3月が適しています。日向から半日陰の水はけのよい場所を好みますが、土質はそれほど選びません。ただし植え付けの際は腐葉土や堆肥なども混ぜてやることをお勧めします。また初めの1年は1日1回たっぷりと水を与えてしっかり根付かせましょう。

アオハダの病気と害虫

特に目立った病害虫はありませんが、まれに「テッポウムシ」の被害にあうことがあります。また「黒斑病」という病気になることもあります。

アオハダの肥料

寒肥として1月~2月ごろ油粕や骨粉など緩効性の肥料を与えましょう。

まとめ

アオハダはあまり剪定を必要としない樹種でシンボルツリーとしてもお勧めです。

庭木のメンテナンスはこちらから

執筆者:造園技能士 竜門 健太郎

ご注意ください!

自分で剪定する際に、
事故が発生しています。


想定外の設備不良や害虫との遭遇など、剪定中の様々な事故が発生しています。

 事例1 

脚立から転落、頭をぶつけた

庭で植木の剪定の作業をするため脚立で作業中、自分の足元の確認が不十分であったため脚立から転落し下にあった石に頭をぶつけた。

 事例2 

蜂に刺され動けなくなった

樹木の剪定作業中、蜂の巣に気付かず蜂に刺され、まもなく動けなくなった。

 事例3 

トリマーの刃で右手小指裂傷

トリマーを使い刈り込み作業中、トリマーのエンジンを止めずに置き、刈って落ちた葉を整理していたため、トリマーの刃と右手小指が当たってしまい裂傷した。

引用:厚生労働省職場の安全サイト 労働災害事例(https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pgm/SHISYO_FND.html)平成29年5月,7月

危険に遭遇した際には、思ったように体が動かないものです。
樹木の状態や周囲の状況に合わせた道具や準備で十分注意の上、怪我のないように作業を行いましょう。


自分では難しい、
“やっぱりプロに依頼したい”そんな方へ。

庭家plusなら、専門の職人が
「理想のお庭」を叶えます!

庭家plusがお客様に選ばれる“3つの理由”

専門スタッフが一貫サポート。何でも相談しやすく、安心。

言葉にしにくい不安や希望を丁寧に伺い、施工完了までしっかりとサポート!

②ご要望に最適な職人による理想の仕上がりで、安心。

自分で職人を探す手間がありません!

無料見積もり追加料金なしで、安心。

明朗会計をモットーとしています。

ご利用頂いた95.4%のお客様に満足・大変満足の評価を頂いております。

お客様からのご満足の声を一部ご紹介します。

丁寧で、何度も足を運んでくださり、こちらの意向をよく汲み取って、提案してくださったので、とても安心感がありました。(F様)


考えられる様々なパターンと予測される木の状態を丁寧に説明して下さり、十分納得した上で作業に入って頂きました。結果、本当に満足のいく仕上がりとなり、お願いして良かったです。(K様)


思った以上にスムーズに相談が進み、連絡も小まめにあり、安心して希望通りできた。(S様)


思った以上の出来栄えです。ここまでしてくださるとは思いませんでした。ステキな庭になって気持ちが落ち着きます。丁寧な仕事をしてくださった職人さんにも感謝です。(F様)

無料お見積り・お問い合わせは
こちら

[受付] 株式会社KANAU
受付時間/9時~18時 定休日/年中無休

サービスエリア
岡山県岡山市・倉敷市・総社市・玉野市・瀬戸内市・備前市・赤磐市・和気町・早島町

※お電話でのご連絡は事務所を不在にしていることが多いため携帯電話に転送となる場合がありますので、ご了承ください。

庭家plus 岡山について、
もっと知りたい方はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次