【アオダモ】剪定の基本を庭師が伝授

アオダモといえば、「バットの木」としてよく知られています。材木としては堅くて強いながらも粘りがあり、曲げることが出来る点が特徴。バットなどのスポーツ用具の他、さまざまな家具などに使用されています。
涼しげな枝ぶりが、庭木としても人気を博しています。

[岡山県で剪定・伐採などのお庭のメンテナンスサービスを提供しています]
[メールでのお問合せはコチラ
[お電話での問合せ086-728-0193【営業時間】9:00-18:00[年中無休]

目次

目次

アオダモの基礎知識
アオダモの特長
アオダモの剪定時期
アオダモの剪定方法
アオダモに育て方
アオダモの活用方法
自分での剪定は事故に注意!

アオダモ(別名:コバノトネリコ、アオダゴ)の基礎知識

学名:Fraxinus lanuginosa Koidz. f. serrata (Nakai) Murata
科名:モクセイ科
属名:トネリコ属
原産地:日本
和名:アオダモ(青梻)
開花期:4~5月
花色:白
植えつけ時期:12~3月
剪定時期:1~3月、通年
花言葉:「幸福な日々」「未来への憧れ」

アオダモは、北海道から九州まで、日本全国の山地に自生する日本原産の植物です。春先に咲く小さな白い花の可憐さ、涼しげな枝振り、幹に浮かぶ白い点が美しく、鑑賞用途にも用いられてきました。
トネリコ属に属することから、トネリコと似たところもたくさんあり、人気を分け合っています。

アオダモの木|庭.pro

アオダモという名前は、切り枝を水に浸すと、水が淡い青みを帯びることに由来します。北陸地方では、アオダモを水田付近に植栽し、その発芽の状況を見て農作業の目安とした…など、古くから親しまれてきた木でもあります。
開花時期は、5~6月頃。春になって気温が暖かくなると、泡雪のような白くて小さな花を咲かせ、秋になると紅葉も楽しめます。

アオダモの特長

アオダモの剪定|庭.pro

アオダモの木の高さはおよそ5メートルほどのことが大半ですが、育ちがよいと10メートルを超すことも少なくありません。太さは50〜60cmに達することもあります。
成熟した木の樹皮は滑らかですが、白っぽいまだらができることが多いです。葉っぱは4〜10cmほどですが、鋸歯上になっていることが特徴です。
また、秋には実をつけることも特徴。長さ2〜4cmで膜状の羽を持つ果実で、風を利用して遠くまで飛んでいきます。
アオダモは比較的、病害虫に強く、成長も緩やかなため管理しやすい樹木です。土質も選びませんが、できるだけ日当たりが良く、水はけに配慮すると健康に育っていきます。

アオダモの剪定時期

軽剪定は年中可能ですが、葉が落ちた時期、だいたい1〜3月頃が適した時期とされます。
この時期はアオダモの落葉期の休眠期にあたりますので、剪定などのリスクがほとんどありません。春から夏の生長期の剪定は、樹木にとって大きな負担になりますので、避けておきましょう。

アオダモの剪定方法

アオダモは、自然な樹の形を楽しむ木なので、剪定によってあまり刈り込むことはしません。また、成長が緩やかな種類なので、切りすぎてしまうので元に戻るのに時間がかかります。

【アオダモの剪定は枝すかしが基本】

アオダモ剪定の最も重要なポイントは、自然な形にすることです。不自然な刈り込みは好まれません。
そのため、剪定は最低限とし、木全体に日光や風を受けられるように配慮しながら実施するだけで問題ありません。
そのような剪定に適した方法は、「枝すかし」です。余分な枝や葉を取り除く作業ですが、実は意外に難しい作業です。切りすぎるとすかすかになるし、バランスをとるのも大変。しかもアオダモの枝はかなり高い位置にありますので、なかなか手が届きません。
できればプロにお願いするのが賢い方法かもしれません。

アオダモ剪定 剪定すべき枝

剪定が必要だといえる枝には、さまざまな種類があります。その種類を多く知っておくことは、剪定をおこなう上で役立ってくるでしょう。

徒長枝

勢いよく上に向かって生長している枝をいいます。見栄えが悪いだけでなく、栄養を吸い取り、木自体に栄養がいかなくなってしまうので剪定が必要といえます。

交差枝

枝同士が交差してしまったものです。見栄えをよくするためにバランスの悪いほうを剪定するのがよいでしょう。

ヤゴ、ひこばえ

植物の根元の周辺から伸びている枝のことです。見栄えが悪くなってしまったり、近くを通る人がつまずいたりする原因となってしまうので剪定したほうがよいでしょう。

そのほか、栄養が行きわたっていないとみられる枝は、取りのぞいてしまってよいでしょう。枯れている葉や枝でも養分を吸収していると考えられます。気がついたときにこまめに取りのぞくことが大切です。

ご注意ください!

自分で剪定する際に、
事故が発生しています。


設備不良による転倒や、害虫との接触など、剪定中の事故が発生しています。
十分注意の上、怪我のないように、作業を行いましょう。


アオダモの育て方

アオダモは、種をまくことで増やすことができます。果実がついたら収穫し、ある程度乾燥させて種まきをしてください。種子が乾くと発芽しなくなってしまうので、なるべく早めにまくことを心がけて。春までに種まきをしておけば、順調に発芽します。

また、アオダモは丈夫で育てやすく、日当たりの良いところで丁寧に水やりをしてあげればぐんぐん成長します。ちなみに、鉢植えでも育てることは可能です。土が乾いたら水やりをする程度で十分です。

アオダモの活用方法

アオダモは人気の庭木。庭のシンボルツリーにふさわしい1本ですが、それだけでは寂しい…という方はぜひ寄せ植えにチャレンジしてみてください。自然な樹形はさまざま草花とマッチし、特に雑木の庭を造りたい方にはおすすめしています。
たとえば、ギボウシややクリスマスローズなどを根元に植えてあげるだけでも雰囲気がぐっとアップしますよ。

アオダモは丈夫で育てやすい木です。剪定の手間もかかりません。
とはいえ、病気になったり、手入れしづらくなってしまうほどに育ちすぎてしまうこともあります。
もしどうしても手入れが難しい…という方は、プロの庭師に相談されるのも良いでしょう。
適切な時期と剪定方法で、お庭に素敵な桜の花を咲かせましょう!

庭木のメンテナンスはこちらから

執筆者:造園技能士 竜門 健太郎

ご注意ください!

自分で剪定する際に、
事故が発生しています。


想定外の設備不良や害虫との遭遇など、剪定中の様々な事故が発生しています。

 事例1 

脚立から転落、頭をぶつけた

庭で植木の剪定の作業をするため脚立で作業中、自分の足元の確認が不十分であったため脚立から転落し下にあった石に頭をぶつけた。

 事例2 

蜂に刺され動けなくなった

樹木の剪定作業中、蜂の巣に気付かず蜂に刺され、まもなく動けなくなった。

 事例3 

トリマーの刃で右手小指裂傷

トリマーを使い刈り込み作業中、トリマーのエンジンを止めずに置き、刈って落ちた葉を整理していたため、トリマーの刃と右手小指が当たってしまい裂傷した。

引用:厚生労働省職場の安全サイト 労働災害事例(https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pgm/SHISYO_FND.html)平成29年5月,7月

危険に遭遇した際には、思ったように体が動かないものです。
樹木の状態や周囲の状況に合わせた道具や準備で十分注意の上、怪我のないように作業を行いましょう。


自分でやるのは不安・・・
でも、誰に頼んだら良いか分からない、
そんな方は「庭家plus」にお問合せ下さい。

無料お見積り・お問い合わせは
こちら

[受付] 株式会社KANAU
受付時間/9時~18時 定休日/年中無休

サービスエリア
岡山県岡山市・倉敷市・総社市・玉野市・瀬戸内市・備前市・赤磐市・和気町・早島町

※お電話でのご連絡は事務所を不在にしていることが多いため携帯電話に転送となる場合がありますので、ご了承ください。

庭家plus 岡山について、
もっと知りたい方はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次