豆知識– archive –
-
庭木の冬越し対策を庭師が伝授
日本の冬は冬型の気圧配置なると、西高東低の気圧によって、北西の季節風(北風)が強く吹いて、日本海側では雪が降り、太平洋側では空気が乾燥して晴れることとなります。このように日本列島は季節の移り変わりを楽しめる反面、庭木にとってはとても寒い... -
伐採・伐根・庭石撤去などの費用例を徹底調査!
最近「庭じまい」という言葉をよく耳にします。終活の遺産整理の準備として、また、より快適なお庭ライフを楽しむために「庭じまい」を検討されている方が増えているようですが、「その費用はどのくらい?」と聞かれると、全く見当がつかないという方がほ... -
庭木の植え付け時期を庭師が伝授
庭木や花木は、樹種によって性質もさまざまで、一年間のサイクルも異なっています。そして、庭木は種類によって最適な植え付け時期も異なっていますから、その樹木の適期に植え付けを行いたいものです。このページでは、庭木の種類ごとに、植え付けの適期... -
庭木の地植えの植え付け方法を庭師が伝授
庭木や花木は一度植えてしまうと、なかなか移動は難しいものです。数年に一度の根回しで、正面位置を変えるのが良いとされていますが、ほとんどの場合がされていないのではないでしょうか。したがって、できる限り植えた庭木や花木が元気に生長してくれる... -
【特殊伐採】高木の伐採方法を解説!危険木は特殊伐採で倒しましょう
高く伸びすぎたり災害で倒れたりして、危険な状態の樹木を処理したいときに発生する伐採作業。しかし電線が邪魔だったり場所が狭すぎたりして、どうしたら良いのか分からずお困りではないですか。そんなときの安全な対処法が特殊伐採です。この記事では、... -
庭木の移植に最適な時期と方法を庭師が伝授
庭木の移植を考えるタイミングの多くは、お家の建て替えやリフォームの時です。樹木の移植は種類や大きさよりますが植えつけて5年以上経っていると根がしっかり張っているので何も考えずに移植してしまうと枯れるリスクは高くなります。しかし樹の種類によ... -
その年の成長を左右する肥料「寒肥」
庭木・花木・果樹などが休眠している冬期に施す肥料を寒肥(かんごえ・かんぴ)と呼びます。 多くの植物は冬に休眠し、春には休眠から目覚めて萌芽します。 しかし地上部がまだ眠っている間に地下の根は早春の3月頃にひと足早く目覚め、春の萌芽のための... -
【ブラシノキ(カリステモン)】育て方の基本を庭師が伝授
ブラシノキ(カリステモン)の育て方をプロの庭師が伝授します ドライガーデンのアクセントにおすすめブラシノキ(カリステモン)。ユニークな形状のブラシノキ(カリステモン)は、スタイリッシュなドライガーデンをおしゃれに彩るおすすめの植物です。個... -
【ユッカ・ロストラータ】育て方の基本を庭師が伝授
ユッカ・ロストラータの育て方をプロの庭師が伝授します 「ユッカ・ロストラータ」は、アメリカ テキサス州やメキシコ北部が原産のドライガーデンに最適な希少植物です。暑さ、寒さにも非常に強く、観葉植物として室内の観賞用としても、屋外の地植えにし... -
【イタリアンサイプレス】育て方の基本を庭師が伝授
ドライガーデンのシンボルツリーに人気のイタリアンサイプレスの育て方をプロの庭師が伝授します 「イタリアンサイプレス」は、細長く伸びる樹形と青々とした葉が特徴の、地中海沿岸が原産の常緑針葉樹です。日本名では『ホソイトスギ』『セイヨウヒノキ』... -
【カナリーヤシ(フェニックス)】育て方の基本を庭師が伝授
解放感あるドライガーデンをつくろう!|【カナリーヤシ(フェニックス)】の育て方をプロの庭師が伝授します 南国の心地よい風を感じさせてくれる「カナリーヤシ」は、別名「フェニックス」と呼ばれる大きな葉が特徴のヤシ植物で、弓状にしなる葉は、まる... -
【カツラ(桂)】剪定の基本を庭師が伝授
庭木に人気のカツラ、どうやって剪定する?管理や剪定のポイントを解説 自然樹形が美しいカツラ。病害虫にも強く日本の気候にも合っているので、庭木やシンボルツリーに人気の落葉高木です。柔らかいハート形の葉っぱがかわいらしく、新緑の時期には明るい...