先日お客様から「ちょっと見て頂きたいのですが・・・」とご相談いただいたこれ↓

「ギンドロ」の下のフェンスの上に木くずらしき物・・・地面にも落ちていました。

こんなところにも・・・・完全に怪しくないですか??
庭師さんに相談したところ、
「完全にほじくられた木くずですね!幹のどこかに穴がありませんか?
近くの幹じゃなくてもっと上の枝とか怪しいですね。広範囲に見た方がいいですね。」とのことで捜索・・・
すると田んぼ側から見たら5ヶ所ほどに穴を発見!
これは・・・

犯人はカミキリムシ!
カミキリムシは幼虫は「テッポウムシ」とも呼ばれ、成虫は木の幹を傷つけて卵を産み、幼虫は1~2年かけて幹の中をトンネル状に食害します。上下に2ヶ所穴があると、「入る穴」と「出る穴」になるのでアウトです。
この時穴から木くずや糞を排出するのがサインなので幹の周りに木くずを見つけたらすぐに対処しましょう。幹をぐるっと一周されてしまうとそこから上に水分を上げられなくなるので、木の上の方は枯れてしまいます。
成虫は迷わず捕殺!幼虫は見つけにくいのですが、穴から針金などを指して捕獲できる場合もありますし、見つからなければ急いでホームセンターに売っているカミキリムシ用のスプレーを穴から吹きかけておきましょう!
カミキリムシは複数の木に産卵することがあるので、殺虫剤を蒔いた後も、周囲の木くずのチェックをして定期的に殺虫しましょう。
ちなみに、カミキリムシが食樹する樹種はエゴノキやカエデ類の他、サクラ、ウメ、モモ等のバラ科の果樹など庭木に多い樹種の多岐にわたります。
また、カミキリムシは成虫も幼虫も生木を食害しますが、比較的樹勢の弱い木や老木が食害しやすいので、逆に言えばきちんと管理して木そのものを樹勢よく元気な状態に保つことが予防にも繋がります。
庭家plusには樹木医をはじめとするお庭のプロが揃っているので、庭木のまわりに木くずを見つけたら・・・すぐにご相談くださいね!
監修:造園技能士 佐伯 義也
自分では難しい、
“やっぱりプロに依頼したい”そんな方へ。
庭家plusなら、専門の職人が
「理想のお庭」を叶えます!
庭家plusがお客様に選ばれる“3つの理由”
①専門スタッフが一貫サポート。何でも相談しやすく、安心。

言葉にしにくい不安や希望を丁寧に伺い、施工完了までしっかりとサポート!
②ご要望に最適な職人による理想の仕上がりで、安心。

自分で職人を探す手間がありません!
③無料見積もり、追加料金なしで、安心。

明朗会計をモットーとしています。
ご利用頂いた95.4%のお客様に満足・大変満足の評価を頂いております。

お客様からのご満足の声を一部ご紹介します。
丁寧で、何度も足を運んでくださり、こちらの意向をよく汲み取って、提案してくださったので、とても安心感がありました。(F様)
考えられる様々なパターンと予測される木の状態を丁寧に説明して下さり、十分納得した上で作業に入って頂きました。結果、本当に満足のいく仕上がりとなり、お願いして良かったです。(K様)
思った以上にスムーズに相談が進み、連絡も小まめにあり、安心して希望通りできた。(S様)
思った以上の出来栄えです。ここまでしてくださるとは思いませんでした。ステキな庭になって気持ちが落ち着きます。丁寧な仕事をしてくださった職人さんにも感謝です。(F様)
無料お見積り・お問い合わせは
こちら
[受付] 株式会社KANAU
受付時間/9時~18時 定休日/年中無休
サービスエリア
岡山県岡山市・倉敷市・総社市・玉野市・瀬戸内市・備前市・赤磐市・和気町・早島町
※お電話でのご連絡は事務所を不在にしていることが多いため携帯電話に転送となる場合がありますので、ご了承ください。
庭家plus 岡山について、
もっと知りたい方はこちら